こんばんはkandaです。
ネットでBMWニュースを検索してたらこんな記事見つけました。
BMW、「3シリーズ」を仕様変更、クルーズコントロール機能を標準装備化
BMWジャパンは8月28日、「BMW 3シリーズ」のセダンおよびワゴンに運転支援システム「アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付き)」を標準装備とし、発売した。
(Goo-net編集部)サイトはこちら
という事で、ストップ&ゴー機能付きのクルーズコントロールが標準化されるそうです。
友達のフォレスターのアイサイトがかなり優秀で高速道路で前との車間距離を保ちながら加減速をするって凄い魅力でした。とうとう標準装備きたかーって感じですね。
クルーズコントロールのみオプションで付けました。
羨ましいです。僕のBMWは2013年の夏納車ですので、基本何もついてません(T_T)
ですのでクルーズコントロールのみオプションで付けました。昔の車(前の前の車)にクルーズコントロールが付いてまして、結構便利だった記憶があるんですが、いざ付けてみると昔ほど使わなく・・・。
実はこれには理由がありまして、

クルーズコントロールってまずある程度速度を上げてから↑写真の真ん中よりちょいしたのスピードメータみたいなのを押すと、クルーズコントロールが作動になり、上の「SET」を押すと保つ速度がセットされます。
60kmの状態でSETするとアクセルを離すと60kmで走り続けます。そしてRESと書いている右にあるレバーを上に1個上げれば1km速度が上がり、下に下ろすと1km速度が下がります。
そう1kmずつ・・・・。
急に前の車が近づいてくると1kmずつ下に連打です!!これがめんどくさくて使わなくなりました。めちゃめちゃ空いている高速道路ならまだしも、家の近所の名神はそれなりに車が通ってますので、なかなか使う機会がなかったんです。
そんな時、近所の「Office AZ」で、クルーズコントロール使い道ないですよねーって話てたところ、
グイッとレバー倒せば10kmずつ上がったり下がったりするよ。
と。
・・・・・えーー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル!!!!!!!!!
試すと確かに、グイッと上に押すと10km速度が上がり、下にグイッと倒すと10km下がります。しかもグイグイグイ!っと下に下ろすと30km速度が下がるんですが、ブレーキ踏まなくてもいい感じでビューンと勝手にブレーキがかかります。動画をどうぞ↓真ん中で緑で表示されているところにご注目ください。1kmアップから10kmアップ、その後アクセル踏んでませんが勝手に速度が上がります。そしてグイッと下げるといい感じでスピードが下がります。(撮影は助手席の友人にしてもらいました。)
操作はこんな感じです。
素晴らしい・・・。これこそ思い描いてた機能だ・・・。
説明書に書いているかもしれませんが読まないタイプですので、BMW納車から約1年かかって、そんな機能があることを知りました。クルーズコントロールは使える機能です(ノ´∀`*)!Office AZさんありがとうございました!
目からうろこの機能を教えてくれたOffice AZはこちら
クルーズコントロールは便利ですよ(笑)それではまた。
コメントを残す